RSI(Relative Strength Index)の計算方法は、「前日比の上昇幅の移動平均÷(前日比の上昇幅の移動平均+前日比の下落幅の移動平均)×100」です。この移動平均を単純移動平均(SMA)にしたものが、カトラー(Cutler)のRSIです。この移動平均を平滑移動平均(SMMA)にしたものがJ.W.ワイルダーのRSIです。よく使われるJ.W.ワイルダーのRSIを以下、RSIと呼びます。SMMAは、Smoothed Moving Averageの略です。平滑移動平均の計算方法は、「最新の価格×平滑化定数+(前日の平滑移動平均×(1-平滑化定数)」です。平滑化定数は、「1÷過去の一定期間」です。一番最初に平滑移動平均を計算する場合、前日の平滑移動平均の代わりに前日の単純移動平均を使います。この計算方法は、カルターRSIと同じです。平滑移動平均は、指数移動平均ほど最新の価格の比重が大きくありません。よってRSIは長期的なトレンドを把握するのに適しています。RSIの期間は、7、9、14、20がよく使われます。RSIの範囲は、0から100までです。100に近いほど買われすぎを表し、0に近いほど売られすぎを表します。一般的には買われすぎの範囲は80または70付近、売られすぎの範囲は20または30付近です。RSIは、上昇トレンドが長く続くほど買われすぎの期間が長く続きます。逆にRSIは、下落トレンドが長く続くほど売られすぎの期間が長く続きます。ドル円の2014年9月から2015年6月までの週足の終値、RSI(期間は7)、週足チャートは、下記の通りです。週足の日付は週初めの日です。
日付 | 終値 | 前日比上昇 | 前日比下落 | RSI | カルターRSI |
---|---|---|---|---|---|
2014/09/07 | 107.34 | ||||
2014/09/14 | 108.98 | 1.64 | 0 | ||
2014/09/21 | 109.28 | 0.3 | 0 | ||
2014/09/28 | 109.75 | 0.47 | 0 | ||
2014/10/05 | 107.65 | 0 | 2.1 | ||
2014/10/12 | 106.87 | 0 | 0.78 | ||
2014/10/19 | 108.16 | 1.29 | 0 | ||
2014/10/26 | 112.31 | 4.15 | 0 | 73.2 | 73.2 |
2014/11/02 | 114.58 | 2.27 | 0 | 78.5 | 74.6 |
2014/11/09 | 116.23 | 1.65 | 0 | 81.6 | 77.3 |
2014/11/16 | 117.77 | 1.54 | 0 | 84.1 | 79.1 |
2014/11/23 | 118.55 | 0.78 | 0 | 85.2 | 93.7 |
2014/11/30 | 121.42 | 2.87 | 0 | 88.8 | 100 |
2014/12/07 | 118.73 | 0 | 2.69 | 70.3 | 83.1 |
2014/12/14 | 119.5 | 0.77 | 0 | 72.2 | 78.6 |
2014/12/21 | 120.29 | 0.79 | 0 | 74.2 | 75.7 |
2014/12/28 | 120.49 | 0.2 | 0 | 74.8 | 72.1 |
2015/01/04 | 118.45 | 0 | 2.04 | 59.9 | 53.4 |
2015/01/11 | 117.58 | 0 | 0.87 | 54.5 | 45.3 |
2015/01/18 | 117.76 | 0.18 | 0 | 55.4 | 25.7 |
2015/01/25 | 117.47 | 0 | 0.29 | 53.3 | 37.7 |
2015/02/01 | 119.11 | 1.64 | 0 | 62.8 | 46.8 |
2015/02/08 | 118.74 | 0 | 0.37 | 59.6 | 36.1 |
2015/02/15 | 118.94 | 0.2 | 0 | 60.8 | 36.1 |
2015/02/22 | 119.56 | 0.62 | 0 | 64.8 | 63.3 |
2015/03/01 | 120.78 | 1.22 | 0 | 71.4 | 85.4 |
2015/03/08 | 121.36 | 0.58 | 0 | 74.1 | 86.6 |
2015/03/15 | 120.03 | 0 | 1.33 | 59.2 | 71.5 |
2015/03/22 | 119.11 | 0 | 0.92 | 50.9 | 50 |
2015/03/29 | 118.86 | 0 | 0.25 | 48.7 | 51.2 |
2015/04/05 | 120.16 | 1.3 | 0 | 59.2 | 59.8 |
2015/04/12 | 118.81 | 0 | 1.35 | 47.5 | 44.6 |
2015/04/19 | 118.92 | 0.11 | 0 | 48.4 | 34.1 |
2015/04/26 | 120.11 | 1.19 | 0 | 58.2 | 40.3 |
2015/05/03 | 119.62 | 0 | 0.49 | 53.3 | 46.3 |
2015/05/10 | 119.23 | 0 | 0.39 | 49.5 | 51.2 |
2015/05/17 | 121.54 | 2.31 | 0 | 66.3 | 68.8 |
2015/05/24 | 124.15 | 2.61 | 0 | 76.5 | 73.6 |
2015/05/31 | 125.59 | 1.44 | 0 | 80.4 | 89.7 |
2015/06/07 | 123.33 | 0 | 2.26 | 61.8 | 70.6 |
2015/06/14 | 122.61 | 0 | 0.72 | 57 | 62.2 |
2015/06/21 | 123.86 | 1.25 | 0 | 62.9 | 69.3 |
2015/06/28 | 122.68 | 0 | 1.18 | 54.6 | 64.7 |

10月26日の前日比の上昇幅の単純移動平均は1.12143…((1.64+0.3+0.47+0+0+1.29+4.15)÷7)、前日比の下落幅の単純移動平均は0.41143…((0+0+0+2.1+0.78+0+0+)÷7)、RSIは73.2(1.12143…÷(1.12143…+0.41143…)×100)です。7日RSIの平滑化定数は0.14285…(1÷7)です。11月2日の前日比の上昇幅の平滑移動平均は1.28551…(2.27×0.14285…+1.12143…×(1-0.14285…))、前日比の下落幅の平滑移動平均は0.35265…(0×0.14285…+0.41143…×(1-0.14285…))、RSIは78.5(1.28551…÷(1.28551…+0.35265…)×100)です。
ドル円の2014年9月から2014年11月までの上昇トレンドでは、RSIが買われすぎになる日が続きました。その後、レンジになり、RSIが買われすぎになる日が減りました。レンジの下限では、RSIは50を大きく下回りませんでした。レンジの下限の日の終値とRSIは、3月29日が118.86と48.7、4月12日が118.81と47.5、4月19日が118.92と48.4、5月10日が119.23と49.5です。これらの日は絶好の買い場でした。5月24日にレンジの上限を超え、RSIが買われすぎになりました。この日の終値の124.15で決済すれば、約5円の為替差益です。